今回、山田涼介さんがアンバサダーを務めるのクリームファンデを購入してみました。
ちょうど使っていたクッションファンデーションがなくなったときに、「チョコのようにとろける」のキャッチフレーズが気になりすぎ!
そんなあなたのために、SPステイ クリームパクトを実際使ってみた感想をご紹介します。
この記事を読めば、SPステイ クリームパクトの使い心地や注意点がわかるので、しっかりと読んでくださいね。
SPステイ クリームパクトは使いにくくて後悔!?

2025年3月22日に発売されたメイベリンニューヨークのSPステイ クリームパクトを1週間使ってみました。
まず、買った当初の感想は「これは使いにくいかも」でした。
しかし、使って3日目ぐらいからはコツをつかみ、満足のいくメイクをすることができたのです。
まずは使い始めに感じた使いにくい点は3つあります。
- コンパクトが開けにくい
- 厚塗り感が出てしまう
- 落ちると汚い
コンパクトは、隙間に指を入れて開けるタイプ。
他のファンデーションのボタンで開けるコンパクトに慣れていると、かなり使いにくいです。
しかも、引っ掛かりが少ないので、ネイルしている方だとかなり使いにくいと思います。
次に厚塗り感ですが、カバーしたい部分に重ね塗りしすぎると、かなりのマット肌になってしまいます。
小じわなども悪目立ちしてしまいました。
また、マスクなどの擦れでファンデーションが落ちると、シミのようになり汚くなってしまいます。
3,000円オーバーの高いファンデーションなのにショック!
でも、もったいないから使わなきゃ…との思いから、改善方法を研究したらきれいな肌を1日キープできるようになったんです。
SPステイ クリームパクトの使い方のコツは下地と量!!

SPステイ クリームパクトは正しい使い方をすると、メイクの持ちもよく、悩みもきれいに隠してくれました。
今回、使い方として見直した点は3つ。
- スキンケア後は時間を置く
- 下地はしっかり使う
- 塗るときは少量にする
これだけで、素肌のようなナチュラルな肌になり、化粧直しもいらないレベルになります。
スキンケアは、いつもオールインワンのジェルを使っているのですが、塗ったあと5分ほど置くようにしました。
色々調べたら、スキンケアをした後にすぐに下地とか塗るよりも、時間を置いたほうが、きちんと保湿できるようです。
次に、肌の悩みに合ったカラー下地でコンプレックスを消していきます。
私の場合は、クマと頬の赤みです。
めんどくさがり屋なので、イエローのカラー下地を全体に塗っています。
カラー下地の使い方や悩み別の選び方は、こちらで紹介しています。
メイク下地の効果は7つ!肌の悩みもコントロールしてくれるカラー下地も紹介
あとは、SPステイ クリームパクトを少量とり顔に塗るだけです。
「少ないかも…」と感じますが、伸びが良いので意外に足ります。
しかも、目の下のクマもしっかり隠してくれました。
以前は、コンシーラーで頑張って消していましたが、SPステイ クリームパクトなら自然に消えたのは驚きです。
30時間メイクのキープは難しいけど崩れは気にならない
メイク下地とファンデーションを薄く塗ったからか、メイク崩れはほとんど気にならないレベルまでになりました。
マスクをすると、残念ながらマスクに付いてしまいますが、少量なので気にならないレベルです。
また、つけ心地も軽いので、メイクをしていることを忘れるレベルです。
現在は、まだメイク崩れの少ない春ですが、汗をかきやすい夏はどうなるのか?
再度検証していきます。
コメント