「なんだか頭がベタベタ」
「今日はフケがでる」
日によって変わる髪や頭皮の状態に悩んでいませんか?
実は、シャンプーは日によって変えたほうが髪や頭皮に良いんです。
しかも、美容師も日によってシャンプーを変えたほうが良いと言っています。
この記事では、そんなシャンプーについて5つの疑問について回答していきます。
- 日によってシャンプーを変えるのはアリ?
- シャンプーを変えるメリットと注意点
- シャンプーの選び方とおすすめ3選
- コンディショナーも一緒に変えたほうがいいの?
- よくある質問(FAQ)
わかりやすく解説していくので、最後までしっかりと読んでくださいね。
シャンプーは日によって変えてOK!むしろ美髪への近道

髪や頭皮のコンディションは毎日変わります。
その原因は次の4つです。
- 気温・湿度の変化
- ストレスや睡眠不足
- 生理周期やホルモンバランス
- スタイリング剤や汗の量
新しいシャンプーに変えた次の日の髪が、サラサラになったことありませんか?
だけど、使い続けてみると最初の頃のような効果が感じられなくなる。
つまり「毎日同じシャンプー」よりも、日によって使い分けるほうが理にかなっています。
日替わりシャンプーの3つのメリット!

シャンプーを日によって変えると頭皮や髪の状態に合わせることができ、髪のコンディションが良くなります。
理由は3つ。
- 髪や頭皮の悩みに柔軟に対応できる
- 頭皮環境が整いやすくなる
- 気分転換&香りのリフレッシュにもなる
髪の毛は季節だけではなく、日常の生活でも日々頭の状態は変わります。
整髪剤を使用したり、汗をかいた日は洗浄力が強いシャンプーを使ったほうがさっぱりします。
また、乾燥が気になるときやカラーリングのあとは、洗浄力がマイルドなものを使うとダメージや色落ちが防げます。
他にも香りが変わることで、気分転換やリフレッシュできるのでおすすめです。
髪や頭皮の悩みに柔軟に対応できる
シャンプーを変えることで、乾燥、ベタつき、ニオイなどをピンポイントで対策可能になります。
汗をかいた日と髪が乾燥している日では、求めているものが違います。
汗をかいた日は、しっかり汚れを落としたいし、乾燥しているときは、保湿を重視。
また、洗い過ぎや洗い残しがあってもかゆみは出てしまうので、日によってシャンプーを変えるのはベストな選択です。
頭皮環境が整いやすくなる
クレンジング系や保湿系などのシャンプーを使い分けることで、バランスよくケアできます。
洗浄力のマイルドなシャンプーは、洗っていくうちに落ちきらなかった汚れが蓄積されます。
他にも、コンディショナーやトリートメントの成分が邪魔をして、カラーリングがうまくいかないこともあるのです。
普段、保湿系のシャンプーを使っていたら、週に1度ほどクレンジング系のシャンプーでリセットすると、頭皮環境が整います。
気分転換&香りのリフレッシュにも◎
シャンプーによって香りや使用感が変わります。
その日の気分でシャンプーを変えることで、バスタイムが癒しの時間になるでしょう。
実は、ストレスがたまっているとくせ毛になることがあります。
疲れがたまっているときなどは、お気に入りのシャンプーを使うなど、特別な日を作るのも良いですね。
ストレスによるくせ毛の改善方法は、こちらの記事で紹介しています。
【実はストレスが原因?】くせ毛がひどくなった理由とその対処法5つを解説
シャンプーの使い分け例をタイプ別に紹介

どうせなら、頭皮はもちろん髪の毛もサラサラになるように使い分けしたいですよね。
シャンプーを使い分けるのなら、最低でも2つのタイプのシャンプーを用意しましょう。
使い分けに向いている3つのシャンプーと状態は、以下のとおりです。
状態 | おすすめタイプ | 特徴 |
---|---|---|
頭皮がベタつく・においが気になる日 | スカルプ系 or クレンズ系 | 洗浄力強め・メントール系が◎ |
髪がパサつく・広がる日 | モイスト系・補修タイプ | アミノ酸系/高保湿処方 |
疲れて時短したい日 | 泡タイプ・オールインワン | 1本で完結、摩擦も少ない |
しっかりと頭皮を洗いたいときは洗浄力が強いもの、パサつきが気になるときは高保湿処方のもの、疲れた日はオールインワンと分けてみましょう。
3つもあると浴室が狭くなったり、置き場に困ったりするなら、2つに減らしても大丈夫です。
コンディショナーも一緒に変えたほうがいいの?
シャンプーを変えたなら、コンディショナーも基本的には変えたほうが効果的です。
おなじ商品じゃなくても同じブランドやシリーズで揃えると、成分や香りの相性が良いためケンカしません。
また、シャンプーがさっぱり系ならしっとりめのコンディショナーで補うのがおすすめです。
逆に重ためのシャンプーには軽めのコンディショナーが合うこともあります。
髪に違和感がなければ、まずはシャンプーの使い分けから始めましょう。
【注意点】頭皮の洗いすぎや組み合わせに注意!
洗浄力が強いものは毎日使うと乾燥やフケの原因になります。
使うなら週1〜2回程度にとどめるのが良いでしょう。
また、シャンプーの種類が多すぎると管理が大変になるので、2〜3種類に絞ると長続きしやすいですよ。
実際に使いたい!日替わりにおすすめのシャンプー3選
日替わりのシャンプーとしておすすめのシャンプーを3つご紹介します。
どれもドラッグストアでも購入できますよ。
![]() haru kurokamiスカルプ | ![]() いち髪 濃密W保湿ケア | ![]() BOTANIST ボタニカル | |
---|---|---|---|
タイプ | クレンジング | モイスト | バランス型 |
特徴 | 頭皮すっきり ノンシリコン 時短可 | 補修力あり 和草の香りが◎ | 香り・保湿バランス良し |
価格 | 約4,000円 | 約800円 | 約1,500円 |
購入する | 購入する | 購入する |
とりあえず、この3つを買っておけば間違えないので、試してみてくださいね。
実は『BOTANIST ボタニカル』は、あの山田涼介さんも愛用しているシャンプー!
もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでくださいね。
山田涼介のシャンプーはボタニスト!!正しい使い方でサラサラ髪になろう
よくある質問(FAQ)
- 毎日違うシャンプーを使うと髪に悪いですか?
-
問題ありません。
ただし、肌に合う製品を選び、2〜3種類をローテーションするのがおすすめです。 - 洗浄力がマイルドなシャンプーは汚れが落ちにくいと聞きましたが、本当ですか?
-
一部では本当です。
マイルドなシャンプーは刺激が少ない反面、皮脂やスタイリング剤が多い日は落としきれないこともあります。
その場合、週に1〜2回、洗浄力の強いクレンジング系シャンプーでリセットするのが効果的です。
- シャンプーとコンディショナーは同じラインで揃えたほうがいいの?
-
基本的にはそのほうがベストです。
でも、香りや使用感に違和感がなければ別でもOK。自分に合う組み合わせを見つけましょう。
- シャンプーを変えると、頭皮トラブルが起きませんか?
-
急に成分が違うものを頻繁に使うと、頭皮がびっくりすることも。
使い始めは様子を見ながら、トラブルが出たら一度使用を中止しましょう。
まとめ
日によってシャンプーを変えるのは、美髪を育てるための理想的なケア方法です!
- 髪や頭皮の状態・気分に合わせて、2〜3本のシャンプーをローテーション
- コンディショナーも一緒に変えると、より高い効果を実感しやすい
今日の自分の髪にベストな1本を選ぶ習慣で、未来の美髪を育ててみませんか?
コメント