MENU

【保存版】夏のメイクがベタベタ!!原因・対策・快適に仕上げる工夫まで解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

暑い夏、朝からしっかりメイクしても「すぐベタベタ」「汗で崩れる」そんな経験ありませんか?

さらには、「メイク中からベタつきが気持ち悪くて不快」と感じる人も多いですよね。

私も夏のメイクは、メイク中からベタベタになってしまうので、かなりストレスがありました。

実際、夏は汗や皮脂の量が増えることで、メイク崩れや不快感が生まれやすくなる季節。

しかし、原因に合った対策と、ちょっとした工夫を取り入れるだけで、メイク中も外出中も快適に過ごすことが可能です。

この記事では、以下の内容をわかりやすくまとめました。

この記事でわかること
  • 夏メイクがベタつく原因
  • ベタつきを防ぐ5つの具体的対策
  • メイク中を快適にする冷却アイデア
  • 顔汗を抑えるツボと冷却グッズ
  • 話題のスプレーファンデーションの使い方とおすすめ

最後まで読めば、夏の不快なメイク悩みがすっきり解決しますよ。

目次

なぜ夏メイクはベタベタするの?3つの主な原因

まずは、なぜ夏になるとメイクがベタつきやすくなるのかを明らかにしておきましょう。

主な原因は、以下の3つです。

よく考えてみると汗をかきやすい夏と乾燥する冬では、お肌のコンディションは違いますよね。

つまり、夏には夏のメイクが必要なのです。

汗と皮脂の分泌が増えるから

夏は体温調節のために汗腺が活発になり、さらに皮脂腺の働きも活発になります。

その結果、Tゾーンや小鼻周辺にテカリやベタつきが生じ、メイク崩れが起きやすくなります。

スキンケアの油分が多すぎる

乾燥を恐れて乳液やクリームを多く使ってしまうと、かえって肌表面が油分でベタつきやすくなります。
特に夏場は、水分中心の“軽保湿”がベストです。

ファンデや下地が季節に合っていない

保湿重視の下地やツヤ系ファンデは、夏の肌では崩れやすくなります。

つまり、皮脂崩れに強いアイテムに切り替えることが重要です。

夏メイクのベタつきを防ぐ!5つの具体的対策

では、どのようにすれば不快なベタつきやテカリを抑えられるのでしょうか?

ここでは、実際に効果的な5つの方法をご紹介します。

皮脂コントロールできるスキンケアを選ぶ

朝のスキンケアにビタミンC誘導体入りの化粧水や、ジェルタイプの保湿剤を取り入れると、皮脂の分泌を抑えて化粧ノリも改善します。

崩れにくい化粧下地を使う

皮脂や汗に強い下地を使うことで、メイク崩れを大幅に防げます。

たとえば、

  • セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
  • プリマヴィスタ スキンプロテクトベース

などが人気です。

この2つの下地については、こちらの記事で紹介しています。

崩れない!メイク下地の効果と20代向けおすすめ5選

ファンデは薄塗り+仕上げパウダー

ファンデーションを厚塗りすると、崩れたときにヨレやすくなります。

そこで、薄づきに仕上げ、ルースパウダーでふんわり固定するのが◎。

初心者が悩む、ファンデーションとBBクリームの使い分けついては、こちらの記事で紹介しています。

【メイク初心者必見】ファンデとBBクリームの違いを徹底比較

メイク直しは「ティッシュオフ→ミスト→パウダー」

汗をかいたら、こすらずティッシュで軽く押さえ、メイクキープミストを吹きかけてから、ルースパウダーを重ねましょう。

すると、化粧直しもヨレずに快適になります。

あぶらとり紙は使いすぎ注意

皮脂を取りすぎると、肌がさらに油分を分泌しようとして悪循環になりますよ。

あぶらとり紙を使うのであれば、Tゾーンだけを軽く押さえるのがコツです。

顔の汗を止める方法3つ!ツボ・制汗・冷却対策で根本ケア

顔のベタつきの原因の一つは、やはり「汗」です。
汗によってメイクが落ちたり、ドロドロになったりします。

これでは、メイクをするのが嫌になってしまいますよね。
ここでは、顔汗を和らげる方法を紹介します。

制汗剤でピタッとブロック

顔専用の制汗剤(例:サラフェプラス)をメイク前に仕込むだけで、汗腺をブロックし、長時間メイク崩れを防げます。

汗腺トレーニングで顔汗を分散

普段から運動や半身浴で汗腺を鍛えることで、汗が顔に集中しにくくなることもあります。
“汗をかける体”づくりも意外と大切です。

ツボ押しで今すぐできる顔汗ケア

ツボで顔汗を抑える方法があります。

大包(だいほう)
  • 脇の下より少し下、肋骨のくぼみにあるツボ
  • 2分ほど、痛気持ちいい強さで押す。

腕を組み、中指で大包、親指で屋翳を押すと、一気に2つのツボを刺激することができて効率的です。

大包と屋翳は、胸から上の汗を抑える効果があると言われているので、同時に押しましょう。

メイク中が一番つらい!快適にメイクするための工夫

メイクを始めた時点から不快感がある…という方も多いはず。

ここでは、メイク中を快適にするための具体策をご紹介します。

化粧水を冷蔵庫で冷やす

スキンケアの段階で冷感があると、肌の引き締めにもなり、その後のメイク中もベタつきにくく快適です。

朝のコットンパックに冷えた化粧水を使うのもおすすめです。

首やこめかみを冷やしてからメイク開始

顔や頭部に流れる血流を冷やすことで、汗をかきにくい状態にすることが可能。

氷嚢や冷感シートを使うと効率よく冷やせます。

おすすめの氷嚢はこちらの記事で紹介しています。

【徹底レビュー】氷嚢ピーコックの口コミは本当?使って分かった実力!

足元に扇風機を置き、立った姿勢でメイクする

座っていると熱がこもるため、立ってメイクをすることで体温上昇を抑えられます。
扇風機を下から当てれば、さらに涼しく快適に。

話題のスプレーファンデーション!涼しく・時短でメイク完成

夏になると、ひんやりとした使用感で注目を集めるのが「スプレーファンデーション」。
ここではその特徴と選び方を詳しく紹介します。

スプレーファンデとは?

スプレーファンデは、ミスト状のファンデをパフに吹きかけて使うタイプが主流。

※顔に直接スプレーできる商品も一部ありますが、基本的にはパフ使用が推奨されています。

使い方の基本
  1. 容器をよく振る
  2. パフに適量スプレー
  3. 肌にポンポンとなじませて仕上げる

メリットとデメリット

メリットデメリット
ひんやりして気持ちいい
手を汚さず時短メイクが可能
均一に仕上げるのにコツが必要
噴霧が広がりやすく、周囲に注意が必要

おすすめスプレーファンデ3選

スクロールできます
商品名特徴顔直スプレー可否価格購入
エレガンス スプレーファンデーション透明感重視&均一ミストパフ推奨7,100円(税込み)楽天市場
Predia BBスプレー クール&ラスティングSPF50+・PA++++。清涼感ありでしっかりカバー、化粧下地・ファンデ・UVケア・仕上げの1本4役。パフにスプレーして使用4,180円(税込み)楽天市場
ESPRIQUE クール スキンウェア グロウ美容液85%配合。
ひんやりクール処方で肌引き締め+ツヤ肌仕上げ。
パフまたは手に取って使用3,790円(税込み)楽天市場

※顔に直接スプレーOKな商品もありますが、ほとんどのメーカーが「パフにスプレーして使う」と記載しています。

商品説明は必ず確認しましょう。

まとめ

ベタつく夏のメイクも、工夫とアイテム次第で快適に!

このように、ベタベタする夏のメイクも「原因→対策→冷却→アイテム選び」を押さえれば、メイク中も外出先でも快適に過ごせます。

特に大切なのは、

  • スキンケア・下地・ファンデの見直し
  • 顔汗対策(制汗・ツボ・冷却)
  • スプレーファンデなど涼感アイテムの活用

明日からでもすぐに始められることばかりなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

少しでも役に立ったと感じたら、こちらをクリックお願いします。

最高LIFE! - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次